ACTIVITY REPORT活動報告
臨床研究
-
2022年2月より当院では65歳以上の方を対象として認知症を早期発見するための臨床研究をおこなっています。当研究へのご参加を希望される場合は、九州大学病院脳神経内科物忘れ外来への受診が必要となります。かかりつけ医にご相談され、最近の血液検査の結果を含む紹介状をご準備の上、認知症疾患医療センター(092-642-6235)までご連絡ください。また、内服薬の種類や貧血の有無、全身の状態によっては希望されても参加できない場合がありますのでご了承ください。
-
研究終了日 R5.01.26 松瀨
-
研究終了日 R5.03.31 渡邉
-
エキソソームが難治性脳神経免疫疾患・変性疾患の病態 および疾患進行に与える影響の解明
研究終了日 R5.03.31 渡邉
-
研究終了日 R5.03.31 磯部
-
神経変性疾患における炎症性マーカー、ニューロン・グリア関連マーカーの解析
研究終了日 R5.03.31 松瀨
-
多発性硬化症患者に対するナタリズマブの日本における治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(REFIND Study)
研究終了日 R5.04.30 磯部
-
研究終了日 R6.03.31 重藤・向野
-
研究終了日 R6.03.31 藤井
-
脊髄小脳変性症における末梢血免疫関連マーカーと臨床データとの相関の解析
研究終了日 R6.03.31 松瀨
-
自己抗体陽性CIDPのエピトープ同定およびELISAキットの開発
研究終了日 R6.07.31 緒方
-
Semaphorin/Plexin経路に着目した神経疾患の病態解明
研究終了日 R7.03.31 藤井
-
研究終了日 R7.03.31 藤井
-
表面筋電図信号から抽出した運動単位活動と針筋電図信号の比較 NEW
研究終了日 R7.03.31 小早川・向野
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新規疾患進行速度指標 (FVC DiP)とALSバイオマーカーとの相関性の検討 NEW
研究終了日 R7.03.31 小早川
-
炎症性脱髄性疾患症例に対する血清および髄液抗neurofascin抗体,抗contactin抗体測定の有用性の検討
研究終了日 R8.01.31 緒方
-
研究終了日 R8.03.31 重藤・向野
-
多発性硬化症および類縁疾患患者におけるニューロン・グリア関連マーカーと炎症性サイトカインの解析、および臨床症状や遺伝的背景との関連解析研究
研究終了日 R8.06.30 渡邉
-
血清・髄液バイオマーカーからみる炎症性脱髄性疾患と神経変性疾患の病態の類似点・相違点の探索的研究
研究終了日 R8.06.30 渡邉
-
神経障害性疼痛ならびに癌性疼痛症例に対する血清および髄液抗Plexin D1抗体測定の有用性の検討
研究終了日 R8.06.30 藤井
-
視神経脊髄炎モデルマウスにおけるBK channelの病態への関与の検討
研究終了日 R9.03.31 飯田・(松下)
-
研究終了日 R9.11.30 緒方
-
緒方